Yamakatsu's diary

男は黙ってカント

大学院で研究することになりました。

四月から京都大学総合人間学部人間環境学研究科の院生として宗教学、宗教社会学の研究をすることとなりました。京都にお住まいのみなさん、これからもどうぞ宜しくお願いします。直接会った際、報告しようと考えていたのですが、報告した数人から回りまわってしまい、それが少し気持ち悪かったので、webで報告することにしました。

 なぜ大学院に行くことにしたのかに関してですが、国会図書館の試験に落ち、また、就活をする気が起きなかったが、来年何もしないのもどうかと思っただとか、大学院でしっかりと勉強したいと思っただとか、説明しようと思えば出来なくもないのですが、結局のところ、「してしまったこと」に対する理由は徹頭徹尾フィクションであり、そういう説明をすることが非常に苦手なので、とりあえず、「学問が私を呼んだから」ということにしておきます。

私が所属することとなった総合人間学部とは、「人間的なもの」とは何か、という問と向きあうことが使命である、と考えています。自由が叫ばれ、義務が衰退する中で、社会は弛緩し、私たちは、何をすることができ、何をすべきなのか、何をしてはならないのか、が分からなくなっているのが現代ではないでしょうか。「人間的なもの」とは何かという問と向きあうこと、人間を疑うこと、大学院二年間はそれに尽きるのではないかと考えています。 

こんなことを書くと、そんな勉強、お前に、ひいては社会に何の役に立つのか、と言われてしまいそうです。私は、これから自分がすること、今までしてきたことがどんな役に立つのか、という視点から説明することができません、説明する言葉を持っていません。すべきなのかも分かりません。

ただ、食べていくには不向きな地点に立ったという自覚だけはあります。倫理なき経済は犯罪だが、経済なき倫理は寝言に過ぎない、と二宮尊徳は言いました。武田泰淳は「士魂商才」という小説を書いています。せめて自分が食う分は自分で稼ぎたい、そのための技術を身につけたい、そうしないと社会と真摯に向き合えない。そう感じています。友人と出版社を作りました。(法人化はしていませんが)また、プログラミングの勉強も始めました。

では、これからも宜しくお願いします。