Yamakatsu's diary

男は黙ってカント

能産性への反抗

六月十日は時の記念日であった。時の記念日とは千九百二十年に制定された記念日であり、日本国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた、そうだ。(wikipediaより)

我々は時の記念日が象徴的に示すように、徹頭徹尾「能産性」に絡み取られている。

大学構内の食堂のレシートには、選んだ小皿から推測したカロリー、栄養バランスの偏り等がご丁寧に記載してある。われわれはそんなこと一切望んでいないにもかかわらず。健康増進という名のもとに、我々の生は管理され、能産性を高めることが目指される。

 研究室においては、他の研究グループよりも早く結果を出すため、一本でも多く論文を書くため、寝る間を惜しんで、家族の団欒を惜しんで、食事の時間を惜しんで、研究をさせられる。企業においては、お前の成長のためという謎な説得術、俺の成長のためという自己暗示、はたまた、失業の恐怖のため、一日数十時間、働かされる。

 能産性に回収できない人間は、神経症患者、鬱病患者等と名付けられ、異常者扱いを受ける。そして、医療の消費者として、薬品会社が生み出した愚にもつかない薬を毎日、毎日お金を払って飲まされる。

もう一度言うが、我々はこのように徹頭徹尾「能産性」に絡み取られている。

フロイトやラカン、それからフーコーの思想の力強さは、こういった「能産性」によって自己の同一性を確保しようとする現代社会において、それに回収されない開かれた人間像を確立しようとしたところにある、と私は思う。

はじめに腕時計を外し、ジーンズを脱ぎ、続いて、浴衣を着、最後に下駄を履こう。我々は如何に、意識せずせかせかとした生活を日々送らされているかに気付くであろう。